どうも皆さんこんにちは。ブログ作者の黒スプレーです。
いろいろありましたが、何とか立ち止まらずに10記事アップすることができました。
今回はいつもと異なり、振り返りのブログをアップしました。
本記事の内容は以下の通りです。
- ブログ開設まで何してきたか
- ブログ開設してからの所感
- これからの課題
まだ全然拙いレベルですが、これから本題に入ります。
1.ブログ開設まで何してきたか
1-1.お名前ドットコムでドメイン取得
アメブロ開設で、実はブログ経験があったが、有料ブログは未経験。
マナブさんの動画をヒントに、まずはドメイン取得を行った。
ペンネームの「黒スプレー」にちなんで、「black-spray55.net」と命名。
ちなみに、末尾に「55」と付けたのは、確実にユニークな名前にしたかったのと、「55」は二桁の数字で最も好きな数字だからである。
1-2.エックスサーバーとの契約
マナブさんの動画に導かれて、サーバ業者はいろいろあるようだが、マナブさんが勧めていた業者に従って、エックスサーバーと契約。
1-3.ドメインとサーバの連携
お名前ドットコムで名付けたドメインと、エックスサーバーを連携。
ここで確か1日待った。
1-4.Wordpressのダウンロード
全然分からないなりに、マナブさんの動画を信じてWordpressのダウンロードを実施。
1-5.テーマ「Cocoon」をインストール
テーマ選びはすごく迷った。
マナブさんが無料および有料とおすすめのテーマを紹介してくださったが、有料テーマは今のお金が少ない現状だと厳しかった。
いろいろ調べた結果、無料で使えるCocoonを採用した。
1-6.テーマのセットアップ→初ブログまで
WordPressやSEO設定を先行で完了したが、いざページを開こうとしても、「無効なURLです」で3日ほど足止め。
これはさすがにおかしいと思いググったら、Chromeのキャッシュ、履歴、Cookie削除を行って、ようやくブログページが表示できた。
これでブログ人生のスタートラインにようやく立てた。
2.ブログ開設してからの所感
2-1.8/18 ブログデビュー
ブログの開設が完了した直後は、素直に嬉しかった。
なぜなら、普通はブログなんて自発的に建てようと思わないし、自分がブログのオーナーとなって自由に運営できることに、当時は優越感を感じたからです。
最初に書いたのは自己紹介。
内容はともかく、自分で表現したものが自分のサイトに発信できたことが歴史的スタートになった。ブ
ログを書く時間が初日はたっぷりあったので、心構えに関するブログもアップ。マナブさんから教わった心構えは、まだまだ完ぺきとは言い難いが、開始前の自分と比べれば考え方が改まりつつあると実感している。
2-2.当初は書くことのみ重視
自己紹介と心構えを書いてから何を書こうかというのを今も試行錯誤している。
結果的には自分を戒めるためにブログを書いていっている。
でもどのように書いていけばいいのか分からない。
だから当初は書き方を気にせず、記事を上げていた。
2-3.マナブ式テンプレ導入
「このままじゃブログをまともに表現できない」。
ここでマナブさんのYoutube動画でヘルプ。
最近アップされた動画で、「ブログ記事の書き方講座(https://www.youtube.com/watch?v=ReTqEh05484)」という動画が今の私にとって役に立った。
結果的に9作目から「マナブ式テンプレ」を使った書き方にシフト。
ただし、「マネタイズ設計」は、まだ収益化ができていないため、これからの課題となる。
結果的に入力文字数が2000字弱くらいの内容が書けるようになった。
2-4.アドセンス申請
ついに最初目指した10記事の作成が完了できた。
そして、ブログで生計を立てる第一歩に、Google AdSenseを申請した。
審査に通るためにいろいろググって、
問い合わせフォームは以前から作っているけれど、
プライバシーポリシーを作らないと通らないと書かれていたため、
申請前に急遽プライバシーポリシーを作成し、
そのあと申請してきた。
AdSenseの審査が通れば、待望の「稼ぐ」というところがスタートできる。
3.これからの課題
10記事書いて、いろいろ課題が見えてきた。
正直机上でノウハウの勉強だけだと、このような課題が出ることは無かったろう。
3-1.少しでも早くブログ記事を完成するにはどうすればいいか?
これは、「マナブ式テンプレ」を導入してから思ったことである。
それまでは内容が拙いのを上等で書いた結果、完成まであまり時間がかからなかった。
マナブ式テンプレ導入後は、構成を重視するようになったことと、入力する文字が多くなった。
正直私が休日の日じゃないと完成がキツくなっているのが現状である。
理想は休日じゃない日でも1記事はアップできるようになることである。
3-2.一人でも多くの人から読まれるにはどうすればいいか?
心構えで「1勝9敗を受け入れる」というのが書かれていたので、現状まともに読まれないというのは「想定の範囲内」である。
でも、ほとんど誰にも読まれていないという現状に関しては、悔しいものは悔しいし、さすがに少な過ぎるだろというのが正直なところである。
稼ぎたい気持ちは山々だけど、まず前提となる集客を少しでも増やすことが先であると思っている。
3-3.Google AdSenseの申請不受理問題
前述のように、10記事目をアップした直後にGoogle AdSense申請を行ったが、残念ながら認められなかった。
記事数を増やしてリトライするつもりだが、ググって何が足りないのかも模索するつもりでいる。
3-4.目標の明確化
今までマナブさんの動画をベースに行動していた。
ブログ作りに支障ない範囲でYoutubeをいろいろ拝見していて、
ヒトデせいやのせいやさんが語る動画も参考にしようと思った。
何が何でも結果を残したいので、AdSenseが通った直後にも目標を立て直して行動しようと思っている。
めちゃいい動画だなと思ったのでシェアします。
4.最後に
まずはガチネタ100記事を上げるように頑張っていく。
まだ1合目到達の段階ではあるが、それだけでも問題点、改善すべき点が明るみになった。これから収入の仕組みを築けるよう精進していく。
コメント